こんにちは。メタニキです。
この記事ではマンション型メンズエステを開業するために必要な備品のチェックリストもを無料で配布します。
というのも、私はメンエス経営を全く0の状態から始めて、
「何を用意すべきなのか?」
といった基本的なことが分からず困った経験があるからです。
そのため、1から備品リストを作り1つずつ地道に集めてきたので、これから始める方にはそのような苦労がないようチェックリストを提供します。
また、備品のデザインなどは、お店のコンセプトに合わせて適宜変更してご購入ください。
※エクセルでダウンロード出来るファイル(チェックリスト)を、記事本文で公開しています。
メンズエステ経営に必要な備品【書類】
備品や消耗品には当たりませんが、メンエスを経営する上で必須になるのが契約書類(業務委託契約書&誓約書)です。
女の子との契約やお客さんに書いてもらう誓約書について、これからメンエスを起業する方が迷いがちなポイントなので、下記記事よりダウンロードすることを推奨します。

備品・消耗品チェクリスト無料ダウンロードはこちら

備品チェックリストは、こちらからダウンロードできます。
こちらのチェックリストは2次配布自由なので、どんどん同業者の方に拡散してもらってOKです。
メンズエステ経営に必要な備品【電化製品類】
つぎに、メンズエステ経営に必要な備品をひとつずつ紹介していきます。
まずは電化製品系からご紹介しますね。
一般的な家庭にあるような電化製品が必要になってきますので、最初に揃えておきましょう。
LED照明

まず、必須なのがLED照明です。
何もない状態のマンションを借りるので、必要最低限の備品として最初に購入しましょう。
ちなみに、調光できるタイプのLED照明がベストです。
洗濯機+底上げ台
つぎは、洗濯機です。
メンエスでは大量のタオルを使用するので、洗濯機は必須アイテムの1つです。
ドラム式の洗濯機で乾燥性能が高いものがおすすめです。
乾燥機付きでないとタオルが不足する可能性があります。
ただ、洗濯機については一番値段が高いので、中古の物が上手く見つければ経費を節約可能です。

必要に応じて、洗濯機の底上げ台も買っておきましょう。
底上げ台を置くことで、水漏れを防いだり、振動を抑えたりする効果があります。
冷蔵庫

冷蔵庫は、一人暮らし用の大きさでOKです。
というのも、女の子の飲み物やお客さんに提供するお茶などを冷やしておくだけだからです。
こちらも中古があればそれでいいかもしれませんね。
電子レンジ
電子レンジは、メンエス経営に必須ではありませんが、あった方が良いものです。
理由として、女の子が休憩中に食べる弁当などを買っておいて、あとで温めて食べられるからです。
「電子レンジが欲しい」という女の子からの要望が意外とあるので、買っておいた方がいいかと思います。
掃除機

部屋を掃除するために、掃除機は必須となります。
掃除機については、そこまで高いものは不要でしょう。
メンエスを運営する上で、そこまで床が汚れるということもありません。
出来ればコードレスの方が取り回しがしやすいのでお勧めです。
ドライヤー

たまに髪の毛を洗うお客さんもいるので、ドライヤーを準備しておいた方が親切かと思います。
こちらも安いもので十分です。
加湿器

女の子は、乾燥しやすいので加湿器を設置した方が親切だと思います。
また、コロナ対策としても湿度を保っておくことは大事です。
空気清浄機
空気清浄機は必須ではありませんんが、コロナ対策として有効です。
また、花粉やほこり、ハウスダストなどの除去だけでなく脱臭にも効果的です。

BGM端末
そして、BGMを流すための端末も必要です。
BGM用のアプリを入れて常に置いておく必要があります。
ちなみに、昔使っていたスマホや女の子のスマホでも代用できますよ。
監視カメラ

防犯対策として監視カメラがあれば、女の子も安心して仕事に取り組めます。
また、同業者の嫌がらせやクレーマー対策にも役立ってくれますよ。
ボイスレコーダー

ボイスレコーダーも、防犯対策として導入を検討してみてください。
鏡の後ろなど、すぐに取り出せる場所に置いておいて、万が一に備えましょう。
受付用スマホ
03plusのようなアプリを使って自分のスマホで受付をする場合、受付用スマホは不要です。
ですが、お店専用のスマホで電話をする場合、端末と回線が必要になります。
私の場合、楽天モバイルのアンリミットで、実質端末代金含め0円で入手しました。
機能は電話だけで十分なので、なるべく格安スマホを利用して安く済ませましょう。
メンズエステ経営に必要な備品【家具インテリア類】
続いては、店舗内の内装を左右する家具類について紹介していきます。
こちらはお店のコンセプトによってデザインが変わりますので、お好みの商品を探して買ってみてください。
遮光カーテン

まずは遮光カーテンです。
メンエスでは基本的に部屋の雰囲気作りが重要になってくるので、必ず遮光カーテンで光の侵入を防ぎましょう。
マットレス

メンエス経営において、マットレスは必須です。
お客さんが施術を受ける場所になるので、寝心地の良いものをチョイスしましょう。
防水シート
メンエスでは、オイルを大量に使用するので防水シートがないと、マットレスがすぐにだめになってしまいます。
そのため、マットレスに防水シートを被せたほうがコスパが高いです。
椅子、サイドテーブル

メンエスでは、最初に誓約書を書いてもらうので、椅子やサイトテーブルが必要です。
また、お茶を出してくつろいでいただく時間があり、ソファを置いている店舗もあります。
間接照明

部屋の雰囲気作りには間接照明がおすすめで、メンエスには必須のアイテムかと思います。
こちらもデザインや照明の種類が複数ありますので、コンセプトに合わせてチョイスしましょう。
鏡

メンエスと言ったら、鏡は外せません。
鏡を置くことで、施術中に女の子の体を眺めるのに必須のアイテムですね。
ちなみに、横幅の狭い鏡を買うと女の子の体が見づらいので、なるべく横幅の広い鏡を買いましょう。
上着掛け
お客さんのコートなどをかける上着掛けも必要です。
荷物入れにコートなどを入れられる場合もあるので、必要に応じて購入しましょう。
ハンガー
ハンガーは、女の子の衣装をかけたり、お客さんのコートなどをかけたりするのに必要です。
収納棚

タオルなどを収納しておける棚があると便利です。
ちなみに、クローゼット内など、お客さんの目の届かないところに置けるサイズがベストです。
荷物入れ

お客さんのカバンやリュックなどを入れる荷物入れも必要です。
メンズエステ経営に必要な備品(小物類)
最後に小物類について紹介します。
メンズエステの運営には細かい備品が多く必要ですので、忘れずに買っておきましょう。
オイルウォーマー、容器

メンエスでは一般的に温めたオイルを使用するので、これらも必須のアイテムです。
特にくに、容器とセットの下記アイテムを使っている店舗が非常に多いですよ。
バインダー

お客さんに誓約書を書いてもらう時、バインダーがあると書きやすいです。
メニューなどを作って挟んでおくこともできますので、非常に便利です。
スリッパ

お客さんが部屋に入る時、スリッパがあった方がいいです。
ボディソープ入れ

基本的に中身は詰め替え用を使うので、ボトルだけ購入しましょう。
お洒落な容器だと雰囲気が出ますね。
時計

女の子が施術中に時間を確認するタイマーは、必須アイテムです。
スピーカー

施術中に無音だと気まずいので、雰囲気作りのためにもBGMを流します。
その時にBluetoothのスピーカーがあると便利ですよ。
キャッシュボックス

売上金を一時的に保管しておくために必要な金庫です。
キャッシュボックスは、簡易的なものでOKですよ。
充電器

女の子が休憩中にスマホを充電したり、お客さんが使ったりする充電器も必要です。
Android用とiPhone用のどちらも準備しておくと親切かと思います。
お客さんにスマホなどの充電をさせない店舗もありますが、さすがにそれはケチすぎます。
これくらいのサービスはあっても良いのではないでしょうか。
ゴミ箱

ゴミ箱は部屋と洗面所に1つずつ置いておきましょう。
特に、洗面所は使い終わった紙パンツを捨てるのため必須ですよ。
表に置くゴミ箱は、なるべくお洒落な方がいいですね。

また、あとでゴミをまとめて捨てるので、大きめのゴミ箱も1つ用意しておくと便利かと思います。
コップ
コップは、お客さんにお茶を出す時に必要になります。
紙コップだとちょっと安っぽいので、ガラスのものが一個あるといいですね。
まとめ
今回は、マンション型メンズエステ開業に必須の備品一覧を紹介しました。
ぜひ、この記事やチェックリストを活用して、メンエス経営に必要な備品を揃えてください。
備品が準備できたら、次は消耗品も揃えていきましょう。
